こうばこの会では、いくつかの図書館で朗読会をさせていただいています。
これから少しずつ図書館朗読会のことを紹介していこうと思います。
最初に今行っている図書館朗読会の中では一番長く朗読会をさせていただいている新宿区立戸山図書館の朗読会について紹介します。
2009年度に始まった戸山図書館の朗読会は、15年以上(2024年現在)の長きにわたっています。
基本的には年3回で行ってきました。その朗読会のほとんどはライブ録音がデイジー化されてサピエ図書館にあります。
サピエ図書館でオンラインリクエストを利用し、借りて聞いていただくことができます。
サピエ図書館は、こんなネットワークです。サピエが公式にネットに掲示している紹介から一部抜粋してみます。
という事で利用には制限が在ります。もっと詳しく知りたい方はサピエ図書館のホームページをご覧ください。
また、2022年度からは「オンライン朗読会」という企画にも協力させていただいており、戸山図書館のYoutubeチャンネルにアップさせていただいております。
老若男女、障害の有無などに関わらず、多くの方々に楽しんでいただけるよう、図書館の方々と試行錯誤しつつ作っています。
戸山図書館のYoutubeチャンネルにアップされている朗読作品の一部(10作品)を紹介します。
なお、他の作品を視聴するには、ブラウザの戻る機能を利用してください。
次に城南地区の大田区で神奈川県との境目になる多摩川を眺めながら15年前から続けている、ちょっと大人向けの朗読会を紹介します。
名前の通りこちらの図書館では地域の方を対象に少し大人向けの文学や歴史小説などを本格的に朗読する試みを行ってきました。
比較的重厚なものを朗読することもありましたが、ユーモア溢れる題材やドラマティックな物語も積極的に読み続け、
今では固定のお客様もいらっしゃり毎年楽しみに待っていますよというお声までいただいております。
他の図書館との異なった特徴は大きくはないものの、地域の中高年の皆様にご愛顧いただいている比較的自由な朗読会だと自負しております。
じっくり朗読世界にひたってみようと思われた方にはピッタリの朗読会ですので是非機会があればいらっしゃってください。
主にこうばこの会の中でも古くから演じているベテランが中心となって行っています。
毎年11月の頃に秋の読書イベントといった趣で開催されていますので大田区ではそれなりに名の知られた行事です。
既に大人のみなさん。 これからいよいよ大人になっていくみなさんのご来場を出演者一同、心よりお待ちしております。
次に、こちらも長く続いている朗読会について紹介します。
府中市立中央図書館では、毎年真夏に子供向けの怪談朗読会を開催しています。
こうばこの会は毎回語り手としてお声をかけていただいており、おかげさまで2024年現在15回目を迎えることができました。
怪談だから、基本的に会場はまっくら。
その中で百物語風に朗読に合わせて、スタンドの明かりをつけたり、消したり。
ろうそくの形をしたライトをつけたり、消したり。
語り手以外にも、控え席に座っているほかのメンバーが小さな鈴を鳴らしてみたり。
カセットテープに録音された悲鳴交じりの風の音を流してみたり。
たまには気味の悪い生声を出したりして朗読会を演出。手作り感あふれる朗読会をいつも企画させていただいております。
※百物語とは、日本の伝統的な怪談会のスタイルのひとつ。
怪談を100話読み続け、語り終えると、本物の物の怪が現れるとされる。(wikipediaより)
でも、あまり怖い話ばかり続くと、ちびっこが休憩時間に求刑したまま戻ってきてくれなくなっちゃうから(まっくらなのでお母さんやお父さんにぴったり寄り添って聞いてます)。
最近は明るい時間も作って、かわいらしい絵本を混ぜてみたり。どちらかというと「ふしぎな話」を混ぜてみたりもしています。
子供も大人も楽しめるように、毎回工夫を凝らしている朗読会です。
え?さすがに明かりを一つもつけずに朗読は難しいでしょうって?
そんなことありません?任せてくださいな!
実は、こうばこの会は視覚障害の語り手さんたちもいるから。点字を読んだり、カセットテープを聞きながら朗読することによって、本当にまっくらでも怪談の朗読ができるのです。フフフフ。
以下は、府中市立中央図書館の開催報告へのリンクです。PDFが開きます。